事例紹介

vol.32 SGホールディングス(LGBT-Allyプロジェクトより)

記事日付:2024/12/22



LGBT-Ally プロジェクト とは、「We are Here!! We are Ally!!」をテーマに
ひとりでも多くのAlly(アライ)を増やすことを めざす、
アウト・ジャパンと Ally企業との共同プロジェクトです。

今回は、【LGBT-Ally プロジェクト 2024 オープニングイベント】から
SGホールディングス株式会社さんの取り組みを、ご紹介させていただきます。

※SGホールディングスさんの取り組み紹介動画は、こちら から ご覧いただくことができます。


SGホールディングス株式会社の取り組み


SGホールディングス株式会社 瀧本さん


皆さん、こんにちは!
私、SG ホールディングス株式会社、人事部の瀧本と申します。

今回、私より、SG ホールディングスグループにおける LGBT に関する取り組みについてご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。



当社 SG ホールディングスは、2006年に設立した、佐川急便を中心とする持ち株会社となります。

SG ホールディングスグループはデリバリー事業の他に、ロジスティクス事業、不動産事業、さらに、保険販売や車両修理、システム、人材派遣などの事業を展開する、15 社の事業会社から成り立っています。

そして、私・瀧本はホールディングスに在籍していまして、グループ全体のダイバシティを推進する業務を行っております。

当社グループの LGBT 関連の取り組みを含むダイバーシティの推進体制は、各事業会社の社長がダイバーシティ推進の責任者となり、その下には推進担当者がおりまして、ホールディングスと事業会社とが一体となって取り組みを進めています。



これまで当社グループでは D&I として取り組んでまいりましたが、今後めざす姿を「多様な人材が活躍できる」、「働きやすく、働きがいのある職場」と掲げております。
そして、今期より DE&I として取り組んでまいります。

ダイバシティ・エクイティ&インクルージョン、この それぞれの言葉に、上の画像にもございます通りの当社グループの意味を持たせて、引き続き これらを方針として DE&I の取り組みを推進していきます。



続きまして、 SG ホールディングスグループの LGBT ロードマップについて、お話しさせていただきます。

上の画像が、そのロードマップです。
当社グループでは こちらのロードマップを作成して、(LGBTの)取り組みを推進してまいりました。

まず最初は、経営陣も巻き込んで LGBT について理解をしてもらいました。
そして今後は、カミングアウトをする・しないを選択できて、また、“発言できる会社の実現” に向けて、引き続き多くの従業員を巻き込んでいきたいと考えています。



ここからは、LGBTの具体的な取り組みについて紹介いたします。

まずは、【 LGBT 基礎セミナー】についてお話しさせてください。

2020年度より、「LGBTって何なの?」といった基礎から丁寧に説明するセミナーをアウト・ジャパンさんにご協力いただきながら継続・実施しておりまして、また、毎年、参加対象を広げています。

各事業会社の人事担当者や役員、社長、管理職までを対象に、これまで のべ約 7,600 名が参加しました。

ただ、なかなか全従業員に 2 時間受講してもらうことは難しいため、30 分程度で従業員が視聴できる動画もつくり、2022 年度から「いつでも・どこでも・誰でも」簡単に学んでもらえるような工夫をしております。



次にご紹介するのは、【レインボーミーティング】です。

このレインボーミーティングについてもアウト・ジャパンさんにご協力 いただきながら、昨年 2024 年度から新しい 取り組みとして始めたものです。
「少しでも LGBT への理解を深めてもらい、また、Allyを一人でも多く増やしていきたい」という思いから、有志で参加者を募り、2024 年度は 2 回 実施しました。

今年 2025 年度は 2024年度とは鑑賞する映画を変えて、2 回の実施を予定しております。



続いて、【東京レインボープライド・パレードへの参加】についてお話しさせてください。

上の画像は、昨年 2024 年のレインボープライドの様子になります。
SGホールディングスグループのオリジナルTシャツを制作・着用して、 ご家族や友人を含む有志の従業員、約 40 名でパレードの沿道応援に参加いたしました。

(本説明会の開催時点で) 2025年も もうすぐ東京のパレードがありますが、引き続き参加を予定しております。



また、LGBT に関する専用の相談窓口の設置や、SG ホールディングスグループ独自のハンドブックを作成も行っています。
こちらのハンドブックには、LGBT 当事者の従業員、お客さまに対する適切な配慮・接し方に関する記載があります。



さらに、セミナーなどを受講して Ally 宣言書に賛同した方を対象に、Ally ステッカーを配布。
社用のPCや携帯・社員証に貼ってもらうことで Ally の輪を広げるとともに、社内外に対して、LGBT フレンドリー企業であるということをお示しする取り組みも行っております。



先述の いくつかの取り組みが外部からの評価にもつながりまして、2024年度は、2 つの賞を受賞しております。

まず 1 つ目は、 D&Iアワード です。
2024 年度は全事業会社で応募しまして、『チャレンジャー企業部門 D&Iアワード賞』 をいただきました。

また、PRIDE 指標 2023 にも応募をさせていただき、シルバーでしたが 3 年連続の受賞となりました。



簡単ではございますが、以上がSGホールディングスグループの取り組み発表となります。
ご清聴、ありがとうございました。


あわせて読む

インタビュー:vol.16 味の素
全ての多様性に寄り添い理解し合う組織、全ての人が会社の制度を活用できる公平性のある組織。これらを追求し続ける味の素さんの取り組みについて、人事部DE&I推進チームの廣瀬さんにご紹介いただきます。ぜひ、ご一読ください!

>>続きを読む

 

インタビュー:vol.18 ソニーグループ
当事者一人ひとりの所属会社や部署、個々の環境などを総合的に鑑みて、ハンドブックなど一つの物差しだけで測ることのない、独自のフォローを展開するソニーグループさんの取り組み。ソニーピープルソリューションズ株式会社 DEI推進室の滝口さんにお話を伺いました。

>>続きを読む

 

インタビュー:vol.19ユー・エス・ジェイ
社内の規定や職場環境の見直しは既に完了しているというユー・エス・ジェイさんでは、雇用形態に関わらず入社初日から行われるLGBTQ+についてのオリエンテーションほか、多様な認知向上施策を実施中。その詳細について、人事部 両立支援チームの黒原さんよりご紹介いただきます。

>>続きを読む

 

ジョブレインボー
レインボーグッズ