事例紹介

vol.38 J-オイルミルズ(LGBT-Allyプロジェクトより)

記事日付:2025/06/10


株式会社J-オイルミルズ 土倉さん ※写真、右


LGBT-Ally プロジェクト とは、「We are Here!! We are Ally!!」をテーマに
ひとりでも多くのAlly(アライ)を増やすことを めざす、
アウト・ジャパンと Ally企業との共同プロジェクトです。

今回は、【LGBT-Allyプロジェクト2025オープニングイベント】から
株式会社J-オイルミルズ さんの取り組みを、ご紹介させていただきます。

※J-オイルミルズさんの取り組み紹介動画は、こちら から ご覧いただくことができます。


株式会社J-オイルミルズの取り組み


皆さま、こんにちは。

株式会社J-オイルミルズ、人事部、DE&I 推進室の土倉です。
よろしくお願いいたします。


まずは、弊社の会社概要から説明させていただきます。

上の画像の通り、吉原製油 株式会社、株式会社ホーネンコーポレーション、味の素精油 株式会社、以上 3 つの会社が合併いたしまして、2004年に弊社 株式会社J-オイルミルズが誕生しました。

主な事業としては油脂の製造・販売であり、その他にも、澱粉(でんぷん)や業務用マーガリンの製造・販売も行っております。



弊社は、“Joy for Life® –食で未来に よろこびを–” を企業理念体系として掲げておりまして、おいしさ、人々の健康、社会や環境の負荷抑制に貢献し未来の よろこびを増やしたい、という思いを企業理念に込めています。

そして、マテリアリティに紐づく取り組みと、弊社人財のを体現するためのキーワードとして、「 DE&I 」を掲げております。

「年齢・国籍・キャリアなどの違いに とらわれず、従業員一人ひとりが自分らしさを生かしながら働きたい、成長・挑戦したい場がJ-オイルミルズである」、また、「公平に機会が与えられ、一人ひとりが力を最大限発揮して活躍することによって、社会への価値創出、そして、会社も成長する」、そういった形を めざしています。

LGBTQ+に関わる方針としては、人権方針ならびに行動機範において、性的指向・性自認などに基づく差別待遇や嫌がらせが無いように職場環境を整備することを明記しております。



続いて、「カシオペアWプロジェクト」についてお話しさせていただきます。

弊社では、女性活躍を目的として、2018年に公募部門横断型プロジェクトである「カシオペアWプロジェクト」を発足いたしました。

本プロジェクトの 3 期目からはダイバーシティ・インクルージョンが、4 期目よりエクイティが加わり、DE&I の考えに基づいた活動を進めております。
そして、今年 2025 年で 7 期目を迎えて、のべ 50 名以上のメンバーが参画しています。

また、2022年には、DE&I の専任組織を設置しており、ジェンダーに とらわれない活躍、個人内多様性の向上、障害者活躍ほか、上の画像にございます 5 つの分野での取り組みを推進しております。



弊社は、昨年 2024 年より LGBTQ+の取り組みを本格始動させたのですが、キックオフの回である同年 9 月に、役員および管理職のセミナーを開催いたしました。

そのセミナーの参加者からは以下さまざまな意見が上がり、非常に大きな反響がありました。

また、本セミナーにおいて、前 代表取締役社長執行役員 CEO 佐藤 達也によるトップメッセージ(レインボー宣言)を、社内に向けて発信しております。


    ◇◇◇


さらに、ミニセミナーや短編映画の上映会およびディスカッションを実施するイベントを、本社・工場・研究所など 7カ所で開催。総勢 140 名以上が参加しました。

140名を超える参加者の約 95 %の方に満足してもらうことがができ、こちらの参加者からも以下のような意見が上がってきましたので、ご紹介します。

上記のような活動により、2024 年には、PRIDE 指標の bronze の認定をいただきました!



ここでは、弊社の直近の取り組みをご紹介させていただきます。

2025 年 4 月より、同性パートナーシップ制度を導入しました。
家族手当や別居手当、社宅の利用、旅行費の補助など、同性パートナーおよび、そのパートナーの両親やお子さんも利用できる制度を制定いたしました。

また、当事者の利用においては、各申請をしてもらう前に分かりやすいように、同性パートナーシップの制度そのものに関する内容や申請の流れに関する情報の開示範囲など、関連情報を まとめたガイドラインを作成。こちらを全社に向けて公開しております。
さらに、LGBTQ+に関する相談窓口も社内に設置しました。

最後に もう一つご紹介させていただくと、2025年度は、東京や大阪の PRIDE イベントへ初めての参加を予定しております。

今後も、LGBTQ+当事者の皆さんに より良い環境としていけるよう、一歩ずつ取り組みを進めていきたいと思っています!




以上となります。
ご清聴いただき、ありがとうございました。


あわせて読む

インタビュー:vol.16 味の素
全ての多様性に寄り添い理解し合う組織、全ての人が会社の制度を活用できる公平性のある組織。これらを追求し続ける味の素さんの取り組みについて、人事部DE&I推進チームの廣瀬さんにご紹介いただきます。ぜひ、ご一読ください!

>>続きを読む

 

インタビュー:vol.18 ソニーグループ
当事者一人ひとりの所属会社や部署、個々の環境などを総合的に鑑みて、ハンドブックなど一つの物差しだけで測ることのない、独自のフォローを展開するソニーグループさんの取り組み。ソニーピープルソリューションズ株式会社 DEI推進室の滝口さんにお話を伺いました。

>>続きを読む

 

インタビュー:vol.19ユー・エス・ジェイ
社内の規定や職場環境の見直しは既に完了しているというユー・エス・ジェイさんでは、雇用形態に関わらず入社初日から行われるLGBTQ+についてのオリエンテーションほか、多様な認知向上施策を実施中。その詳細について、人事部 両立支援チームの黒原さんよりご紹介いただきます。

>>続きを読む

 

ジョブレインボー
レインボーグッズ