セミナーのご案内
LGBT-Allyプロジェクト映画祭
開催概要
- 日時
- 2025年8月2日 14:00~17:00
- 会場
- 映画観賞&トークショー(オンライン)
▮ご準備いただくもの
・事前に参加予定のデバイスにZoomアプリをダウンロードしてください。
・ご参加いただくには、以下のいずれかのデバイスが必要です。
WEBカメラ・マイク・スピーカーが搭載されたPC / スマートフォン / タブレット
スマートフォン・タブレットを使用する場合はアプリのダウンロードが必要となります。
◎PCでのご参加を推奨いたします。 - 対象
- どなたでも参加頂けます。特にLGBTQに関する社内施策等にご興味のある企業の経営トップの方、人事、ご担当者におすすめです。
- 参加費
- 無料
- 定員
- 200名(抽選になります)
映画4作品+トークセッション by LGBT-Allyプロジェクト
多くのアライを増やすことを目指すプロジェクトであるLGBT-Allyプロジェクトが主催するオンライン映画祭。今回は多くの企業で実際されているLGBTQをテーマにした映画を鑑賞してその後トークセッションを実施するイベントを実施します。
LGBT-Allyプロジェクトとは
We are Here!! We are Ally!!をテーマに ひとりでも多くのアライを増やすことを目指すプロジェクトです。
各地のPRIDEイベントなどに参加し、ブースにてアライ企業の取組を紹介しています。
また協賛企業の方々とパレードへの参加やオンラインイベントを行なっております。
2017年からスタートして、毎年参加企業を募り実施しています。2025年は57社が参加しています、(2025年7月時点)
LGBT-Allyプロジェクトの参加企業や内容が気になる方はこちらをご覧ください。
プログラム内容(予定)
・映画「Veils」「カゾクノキョリ」「私たちの、」「さまよう朝」上映
・トークセッション(トークゲストは「Veils」「カゾクノキョリ」監督のなかやまえりかさん、プロデューサーのムラタマリエさん)
「Veils」 あらすじ
小さな書店経営者・谷あゆみ(28)と会社員・村上紗香(28)は同棲中のカップルだ。
日々の中でLGBTQ当事者としての息苦しさを感じつつも、2人には交際5年の節目に結婚写真を撮る楽しみが待っていた。
ある日、紗香はフォトサロン検索サイトで『LGBTQ対応可』の文字を見つけ問い合わせるが、サロンから届いた返答に落胆と怒りを隠せない。
止める紗香と抗議に行くあゆみ。ベテランスタッフの大島に、あゆみの言葉は届くのか。
そして、2人の幸せが満たされる場所はあるのか。
「カゾクノキョリ」 あらすじ
紗香とあゆみは交際7年目のカップルだ。
ある朝、大寝坊した2人・・・果たして、どうなる?!
2022年に国内外の映画祭で50カ所のノミネートを果たした短編映画『Veils』の後日譚
「私たちの、」 あらすじ
写真家のりょうは、クローゼットのレズビアン。愛する人やモノをカメラに収めながら、ささやかながらも幸せな日々を送っていた。ある日、同居人の優大が家を出ていくことになり、彼女の幸せは少しずつ崩れ始める。一歩踏み出したりょうは、密かに思いを寄せる人の元へ向かった。
ステートメント
本作は、5年間に渡り続いている「結婚の自由を全ての人に」訴訟に寄せて制作したものです。 原告の方々の人生には様々な形があり、中には法的に関係が認められないままパートナーを失った方もいます。なぜかれらが、かけがえのない人との時間を割いてまで、訴訟を続けなければならないのでしょうか。 そこには、自分たちと同じような悩みを抱えた若い世代への思いがあります。例えば、同性を好きになったことを誰にも言えずに教室の片隅で一人座っている少女に、「大丈夫だよ」と言ってあげられる社会にしたい。そんな思いです。 本作で登場人物たちが過ごすありふれた日常では、「普通」の幸せが当たり前ではありません。 この映画は、そんな社会に埋もれてしまった「声」に耳をすませる、ラブソングです。
「さまよう朝」 あらすじ
共同生活をしている二人。朝食の支度をしながら続く、たわいない会話。凡庸な時間の中、微かに変わり続ける二人の関係は、日差しの中を舞う小さな埃にも似て当て所がない。さて、ところでこの光景、“どんな二人”でも同じように甘く、淡ひに包まれて見えるだろうか。
監督コメント
初めて監督を務めさせていただいた作品です。普段は脚本を書き、俳優をやり、舞台の演出をしているのですが、監督というものも知っておきたいと思い、挑戦させていただきました。そこで、性別はどれほど作品の内容に影響与えるのだろうという興味を、その興味のままに絵に起こすことを試しました。男らしく、女らしく、同性らしく。そういう情報を意識的に表現しないよう俳優には伝えました。おかげで受け取る側の自由が保たれた作品になったと思います。
トークショーゲスト

監督
なかやまえりか さん

助監督
ムラタマリエ さん
講師

屋成和昭
株式会社アウト・ジャパン 代表取締役
約20年にわたり、新卒採用コンサルティングを行うベンチャー企業にて数多くの企業の採用活動に携わる。2016年にLGBT採用支援を行う新会社の立ち上げに関わることで、企業にとってLGBTに配慮しないことがいかに損失を生んでいるかを実感。「より多くの企業様にLGBTダイバーシティを広めたい」と、株式会社アウト・ジャパンへ入社。現在は大手企業から中小・ベンチャー企業まで幅広くLGBTダイバーシティのコンサルティングに携わる。
お申込みフォーム
下記フォームよりお申込みを受け付けております。お申込み多数の場合は抽選となります。
以下のフォームに入力後、「送信」ボタンをクリックしてください。
お問い合わせ
ご質問・ご相談、取材のお問い合わせは下記までご連絡お願いいたします。
株式会社アウト・ジャパンセミナー担当アドレス
event@outjapan.co.jp