NEWS

米国のLGBTQ成人の96%がカミングアウトしていることが明らかに

 10月11日のカミングアウトデーに関連して、米国のLGBTQ成人の96%がカミングアウトしているという記事がオルタナに掲載されました。96%という割合は果たして多いのか、少ないのか…みなさんはどう感じますか?
 
 
 10月11日のNational Coming Out Dayに合わせて米ピュー・リサーチ・センターがカミングアウトに関する最新調査を公表しました。この報告書によると、米国の成人のうち8%がLGBTQだと自認していますが、そのうちの96%が「少なくとも1人には自分の性的指向や性自認を伝えた」ということです。「まだ誰にも話していない人」は3%にとどまりました。
 一方、カミングアウトの範囲には差があることがわかりました。「親族に話していない」人が32%、「職場で話していない」人が25%、「親に話していない」人が23%だったそうです(バイセクシュアルの人の約3分の1は親にカムアウトしていないそうです)
 カミングアウトの多寡は社会がLGBTQインクルーシブ(受容的、支援的かどうか)に強く関連しますが、セクシュアリティ別に社会全体の受容度を尋ねたところ、「レズビアンやゲイは受け容れられている」との回答が61%、「バイセクシュアルは〜」が52%に上ったのに対し、「トランスジェンダー」「ノンバイナリー」はそれぞれ13%と14%にとどまったそうです。
 
 「まだ誰にも話していない人」というのは、映画『94歳のゲイ』の長谷さん(90近くまで誰にもゲイだと言わず、恋愛もセックスもせずに生きてきた方です)のような感じなのでしょうか。多くのLGBはアプリやSNSやバーやイベント、当事者の集まり(交流会やパレードなど)で誰かと出会ったり、仲のよい友人の誰かしらには自分の性的指向を伝えたりしていると思いますが、受け容られるかどうかが不安で、あるいは自分自身でも迷いがあったりはっきりそうだと認められなかったりして、ということかもしれません。もしかしたら自分の本当のジェンダーに気づきながら社会の偏見・差別の強さゆえに誰にも言えず、胸にしまってきたような方が多いのかもしれません。



 フランスではカミングアウトデーに合わせ、イプソスとジャンジョレス財団が調査を実施しました。
 調査によると、37歳未満の男性の25%が「LGBT+の人々に対して悪いイメージを持っている」と回答しました。25〜30歳の男性に限ると34%にも上ります。対照的に、女性ではLGBT+に否定的な人は13%であり、男女間の顕著な違いが浮き彫りになりました。
 自らを急進左派に近いと主張する人々の94%がLGBT+に好意的であるのに対し、極右では53%にとどまり、LGBT+の人々に対する寛容が高度に政治化していることも明らかになっています。
 また、回答者の26%は、トランスジェンダーがしばしば直面する差別や暴力のため、LGBよりも受け容れが難しいと考えているそうです。
 このように回答者の性別や世代、対象が性的指向か性自認かによって顕著な違いや隔たりがあることがうかがえますが、にもかかわらず、フランスではカミングアウトがおおむね好評であることが調査で示されました。過去80年間に愛する人からカミングアウトを「受け取った」と回答した人の68%は、愛情、賞賛、誇りなどのポジティブな感情を経験してきたそうです。
 

 
 日本では、こういう調査は特に行なわれていませんが(今年は国勢調査がありましたね)、カミングアウトデーにwork with Prideの企業向けセミナーイベントが開催されたり(※今は11月頃に開催されています)、プライドハウス東京レガシーが開設されたり(今年でめでたく5周年を迎えました。おめでとうございます)、企業でもLGBTQ関連の動きが見られました。
 今年もランスタッドがオランダ大使館と共同で職場におけるLGBTQ+インクルージョンに関するウェビナーを開催、とか、ファミリーマートが社内イベントを開催、とか、中村キース・ヘリング美術館が館内で「ナショナル・カミングアウト・デーのためのポスター」を展示&関連トークイベント映像の上映を行なう、といったニュースがありました。日本で結婚できないためにパートナーと英国で結婚したインフルエンサーのKanさんをフィーチャーしたストーリーを上げる企業もありました。
 広島ではこの日にパレードが行なわれました。
 世間にも6月のプライド月間、10月のカミングアウトデーという認知が着実に広がってきていると思われますし、今後もカミングアウトデーをきっかけに何かアクションが起こったり、素敵な動きが見られるのではないかと期待されます。

 

参考記事:
米ピュー・リサーチ・センター調査「LGBTQ成人の96%がカミングアウトしている」(オルタナ)
https://www.alterna.co.jp/162280/

イプソスの調査: フランスにおける LGBT の人々に対する認識における世代間の分断(Entrevue)
https://entrevue.fr/ja/entrevue/enquete-ipsos-une-fracture-generationnelle-sur-la-perception-des-personnes-lgbt-en-france/

ジョブレインボー
レインボーグッズ