NEWS
2025年
- 絞り込み:
-
2025/04/24
「JUST B」のベインがカミングアウト「LGBTQコミュニティの一員であることを誇りに思う」
K-POPボーイズグループ「JUST B」のメインボーカルをつとめるベインが23日、LA公演の最中に「LGBTQコミュニティの一員であることを誇りに思う」と言ってカミングアウトしました -
2025/04/23
【婚姻平等訴訟】3万筆に迫る署名と法制化を求める要請書が提出され、記者会見も開かれました
4月23日、Marriage For All Japanは皆さんから寄せられた3万筆に迫る署名と法制化を求める要請書を主要政党に提出し、記者会見も開きました -
2025/04/22
クリステン・スチュワートが同性婚
俳優のクリステン・スチュワートが、2019年から交際を始め、2021年に婚約した俳優・脚本家のディラン・マイヤーと結婚しました -
2025/04/21
韓国のアカデミー賞女優、長男のNYでの同性結婚式に参加していたと公表
韓国のアカデミー賞女優ユン・ヨジョンが、長男から2000年にカミングアウトを受け、NYでの同性結婚式にも参加していたことを公表しました -
2025/04/19
同性婚に関する最新意識調査(アンケート)実施中
国会で今すぐ同性婚法制化に向けた議論を始めてくださいと要望する署名が、4/23に提出されます。まだの方はぜひご協力を。また、同性婚に関する最新意識調査(アンケート)も実施中です -
2025/04/19
米連邦地裁がトランプ政権のパスポート政策は違憲だと裁定
米連邦地裁がトランプ政権のパスポート政策は違憲だと判じ、トランスジェンダーが望む性別表記のパスポートを発行するよう国務省に命令しました -
2025/04/17
「子どもの前でLGBTの話はするな」などと叱責され退職した学童支援員に辰野町教育長が陳謝
長野県辰野町で、バイセクシュアルであることをオープンにし、当事者かもしれない子どもの相談に乗っていた学童支援員が教委職員から「子どもの前でLGBTの話はするな」「子どもたちにLGBTはいない」などと度々の叱責を受け、退職を余儀なくされました。町の顧問弁護士はハラスメントだと認定、町の教育長が陳謝しました -
2025/04/17
英最高裁が平等法の「女性」の定義は「生物学上の女性」だと裁定
英最高裁が16日、平等法における「女性」の定義を生物学的性別に基づく性別だとする判決を下しました。同時に、平等法は依然としてトランスジェンダーの人々を差別から保護するものであり、この判決をどちらかの勝利と見なすべきではないとも述べました -
2025/04/16
與真司郎さんが『AERA』の表紙を飾りました
與真司郎さんが『AERA』の表紙を飾りました。インタビューで「カミングアウトしても表紙に起用されるなんて嬉しい」と語った與さんの言葉にインタビュアーの方が感じたことは… -
2025/04/16
4/18のEテレ『超越ハピネス』にドリアンさん&KILAさんが登場
4/18のEテレ『超越ハピネス』に、昨年2月に婚姻届を出したドリアン・ロロブリジーダさん&KILAさんのカップルが出演します -
2025/04/15
カナダのトランス男性歌手、ビザが下りず米国でのツアーを断念
カナダのトランス男性歌手、ベルズ・ラーセンが、トランプ政権による反トランス政策のせいでビザが下りず、米国でのツアーを断念しました -
2025/04/14
トランスジェンダーの河上リサさんが島本町議に当選
トランスジェンダーの河上リサさんが大阪府島本町の町会議員に当選しました -
2025/04/14
【同性パートナーシップ証明制度】北海道石狩市が導入、紋別市も今年度中に導入へ
北海道の石狩市が4月から制度を導入しました。幕別町では第1号カップルが登録を行ないました。紋別市も今年度中に導入するそうです。その他、全国の動きをお伝えします -
2025/04/11
LUSH(ラッシュ)が3種のバスボムの商品名を「ダイバーシティ」「エクイティ」「インクルージョン」に変更
LUSH(ラッシュ)が米国におけるDEI撤廃の動きに抗して、現在発売中の3種類のバスボムの商品名を「ダイバーシティ」「エクイティ」「インクルージョン」に変更しました -
2025/04/10
與真司郎さんが同性婚への願いを語りました
AAAの與真司郎さんがカミングアウトのことやこれまでの人生を振り返ったフォトエッセイを発売するにあたり、いろんなメディアがインタビューをしていますが、その中で與さんが、日本でも同性婚が実現してほしいと語りました -
2025/04/10
同性カップルが特定生殖補助医療法案の修正を要望「私たちを排除しないで」
同性カップルや事実婚カップルを罰則付きで排除するなど問題含みの特定生殖補助医療法案が国会に提出されたことに対し、修正を要望する方たちが緊急記者会見を開きました -
2025/04/09
三重県伊賀市が同性カップルに事実婚と同じ続柄記載を認める「住民票」を交付
三重県伊賀市が4月1日から同性カップルに事実婚と同じ続柄記載を認める独自の「住民票」の発行を始めました。2日には市内のゲイカップルが「夫(未届)」と記載された「住民票」を交付されました -
2025/04/08
5回目の金沢プライドパレードは10/5、能登各地で映画上映会も開催
今年で第5回の節目を迎える金沢プライドウィークは10月3日〜5日に開催、プライドパレードは5日です。また、事前イベントとして毎月、能登各地でLGBTQ映画の上映会も開催するそうです。 -
2025/04/04
同性婚賛同企業が600社を突破、トヨタ紡織、村田機械、ダイセルなどが新たに賛同
「Business for Marriage Equality」に賛同する企業が600社を突破しました。トヨタ紡織、村田機械、ダイセルなどが新たに賛同しています -
2025/04/03
ロシアのカサキナ選手がカミングアウト後、豪州に国籍変更
2022年にレズビアンであることをカムアウトしたロシアのカサキナ選手が、豪州に国籍変更してプレーすることを発表しました -
2025/04/02
【同性パートナーシップ証明制度】北海道富良野5市町村・登別市・江差町・幕別町、千葉県鎌ケ谷市、福岡県中間市・行橋市などでスタート
北海道富良野5市町村・登別市・江差町・幕別町、千葉県鎌ケ谷市、福岡県中間市・行橋市などで制度がスタートしました。その他、全国の動きをお伝えします -
2025/04/02
国際トランスジェンダー認知の日にマドンナが祝福コメント、NYでは抗議デモ
3月31日の国際トランスジェンダー認知の日にマドンナが祝福のメッセージを投稿し、NYではトランプ政権への抗議デモが行なわれました -
2025/04/02
ひろしまプライドパレードが10/11に初開催
広島での初の単独のプライドパレード「ひろしまプライドパレード2025」が10月11日(土)に初開催されることがわかりました -
2025/04/01
ノンバイナリーの方の申立てを京都家裁が却下、高裁に抗告へ
男性とも女性とも扱われたくないノンバイナリーの方が昨年末、戸籍の続柄の「長女」という記載を「第1子」に変更すべく家裁に申立てを行なっていましたが、京都家裁はこの申立てを却下しました。申立て人は高裁に抗告するとしています -
2025/03/31
3月31日はトランスジェンダー可視化の日
3月31日はトランスジェンダー可視化の日です。当事者の方たちによるメッセージ動画が公開されたほか、特例法の問題点を議論する院内集会も開催予定です -
2025/03/31
【追悼】『将軍 SHOGUN』に主演し、70近くなってカムアウトしたリチャード・チェンバレン
1980年のドラマ『将軍 SHOGUN』に主演し、70歳近くなってからゲイであることをカムアウトしたベテラン俳優のリチャード・チェンバレンが亡くなりました -
2025/03/30
山形県米沢市で初のレインボーパレードが行なわれました
3月29日、山形県米沢市で初のレインボーパレードが行なわれました。米沢東高校の生徒が庄内レインボーマーチの開催に感銘を受けて企画し、地元の「虹をかける会」がサポートし、実現しました -
2025/03/28
【追悼】「一人パレード」を行なったキャンディ・ミルキィさん
【追悼】「一人パレード」を行なったキャンディ・ミルキィさん -
2025/03/28
【同性パートナーシップ証明制度】沖縄県で今日から制度がスタート
沖縄県で今日から「県パートナーシップ・ファミリーシップ制度」がスタートし、届出の受付が始まりました。三重県伊賀市が、続柄欄に事実婚カップルと同じ表記をする独自の「住民票」を4月から発行することを発表しました -
2025/03/27
デンマークをはじめ欧州の国々が米国渡航に警鐘、トランスジェンダーは入国拒否の恐れ
デンマークやフィンランドが、渡米を予定しているトランスジェンダーの国民に向けて、入国を拒否される可能性があると警鐘を鳴らしました -
2025/03/26
「KATSEYE」のララがカミングアウト
多国籍ガールズグループ「KATSEYE」のララがバイセクシュアルであることをカムアウトしました -
2025/03/26
多くの教科書で家族のあり方や性の多様性に関する記述が充実
来年度からの高校教科書の検定の結果が公表され、公民と家庭科の全ての教科書が性の多様性や男女共同参画について掲載するなど、家族のあり方や性の多様性に関する記述が充実していることがわかりました -
2025/03/25
【婚姻平等訴訟】一審を覆し大阪高裁でも違憲判決、5高裁で違憲判断が揃いました
「結婚の自由をすべての人に」関西訴訟の控訴審(二審)で、合憲だとしていた大阪地裁の一審判決を覆し、大阪高裁が明確な違憲判決を下しました。これで全国5つの高裁での違憲判断が揃いました -
2025/03/25
60年代の実話に基づくトランスジェンダー映画『ブルーボーイ事件』が今秋公開、監督は飯塚花笑さん
トランスジェンダーをめぐって1960年代に実際に起こった事件に基づく映画『ブルーボーイ事件』が制作され、今秋公開されることになりました。監督は『世界は僕らに気づかない』の飯塚花笑さんです -
2025/03/22
米国の動きに鑑みロイターが行なった企業アンケートでDEI推進に「変更なし」が77%に上りました
米国の企業の間でDEIの推進を見直したり撤退したりという動きが相次いでいるなか、ロイターが日本企業に対してアンケート調査を実施し、その結果、DEI推進に「変更なし」と答えた企業が77%に上りました -
2025/03/20
ハンガリーでプライドパレード禁止法が可決され、抗議としてレインボーカラーの発煙筒が焚かれました
以前からLGBTQを弾圧する政策をとってきたオルバン政権下のハンガリーで、プライドパレードを禁止する法改正が採択され、議場内に抗議のレインボーカラーの発煙筒の煙が焚かれました -
2025/03/20
【婚姻平等訴訟】愛知訴訟の原告が上告、次は3/25の大阪高裁です
「結婚の自由をすべての人に」愛知訴訟の原告が上告しました。3月25日には大阪高裁で二審判決が言い渡されます。唯一の合憲判断となった大阪地裁の判決が覆るのではないかとみられています -
2025/03/19
【同性パートナーシップ証明制度】北海道登別市・江差町、宮城県石巻市、東京都江東区、和歌山県白浜町・紀の川市が制度導入へ
北海道登別市・江差町、宮城県石巻市、東京都江東区、和歌山県白浜町・紀の川市が制度を導入することになりました。その他、全国の動きをお伝えします -
2025/03/19
性別変更のために離婚を余儀なくされるのは違憲ではないと京都家裁
性同一性障害特例法の非婚要件があるために、現在の配偶者と離婚しなければ法的性別変更が認められないなんておかしい、違憲ではないかと京都家裁に申し立てが行なわれていましたが、京都家裁はこの訴えを却下しました -
2025/03/13
米下院で公聴会の議長がトランス女性の議員を男性扱いして批判されました
米下院で公聴会の議長がトランス女性の議員をミスジェンダリングして他の議員から批判を受け、それでも執拗にミスジェンダリングを続けたため、より強く抗議がなされ、議長は公聴会を突然終了…という騒動がありました -
2025/03/08
ペドロ・パスカルがトランスジェンダー支援のメッセージを投稿
世界的に知られる俳優のペドロ・パスカルが、SNSにトランスジェンダーを支援するメッセージをシェアし、88万もの「いいね」がつき、共感を呼んでいます -
2025/03/07
【婚姻平等訴訟】名古屋高裁判決「法律婚制度を利用できないのは違憲」
「結婚の自由をすべての人に」愛知訴訟の控訴審で名古屋高裁が「法律婚制度を利用できないのは違憲」だとする判決を下しました -
2025/03/05
同性ペアの雛人形を扱う人形店がニュースに
3月3日の雛祭りに際し、同性カップルの要望に応え、同性ペアの雛人形を売ったり注文を受けつけてくれる「鈴木人形」のことがニュースになっていました -
2025/03/04
3/4の「虹クロ」は当事者の子を持つ親が語り、メンターが涙する、感動的な回です
悩める10代のLGBTQがメンターに相談し、本音で語り合うEテレの「虹クロ」。3/4は、当事者の子を持つ親が初めて登場し、その我が子への想いにメンターが涙するという、感動的な回になっているようです -
2025/03/04
今年のアカデミー賞授賞式のクィア的見どころは?
今年はLGBTQの俳優も期待したほどはオスカーを獲得できませんでしが、オープニング・アクトで『ウィキッド ふたりの魔女』のシンシア・エリヴォとアリアナ・グランデが歌ったのはクィア的に素晴らしい名場面となりました -
2025/03/04
特定生殖補助医療法案の同性カップル排除について問題提起する連載記事が朝日新聞に掲載
同性カップルを対象外とする特定生殖補助医療法案について問題提起する連載記事が朝日新聞に掲載されました -
2025/03/02
東京マラソンにノンバイナリーのランナーが初参加
今回から東京マラソンの一般参加者の性別カテゴリーの選択肢にノンバイナリーが追加されました。内外の40名超のランナーがノンバイナリーと登録して参加しました -
2025/03/02
【同性パートナーシップ証明制度】大阪府豊中市が導入、北海道美唄市は来年度からの導入を検討
大阪府豊中市が3月から制度を導入しました。北海道美唄市は来年度からの導入を検討します。その他、全国の動きをお伝えします -
2025/03/01
レディ・ガガMV出演のダンサー・IGさんが国際同性婚
日本人として初めてレディ・ガガのMVに出演するという快挙を成し遂げたダンサーのIGさんが、国際同性婚したことをSNSで報告しました -
2025/02/28
米「大統領の日」に大規模なデモ、トランスジェンダー迫害はますます厳しく…
ワシントン大統領の誕生日に当たる「プレジデント・デー」に米国各地でトランプ政権に抗議する大規模なデモが行なわれました。トランスジェンダーのアスリートの入国禁止など非道な措置も命じられています -
2025/02/27
Appleが株主総会でDEI廃止案を否決、多様性重視の姿勢を堅持
Appleが25日に開いた株主総会でDEI廃止案を否決し、多様性重視の姿勢を堅持しました -
2025/02/27
「Tokyo Pride 2025」公式サイトがオープン
名称や開催時期のリニューアルが発表されていた「Tokyo Pride 2025」ですが、本日、公式サイトがオープンし、6月のプログラムの概要が明らかになりました -
2025/02/27
同性愛を理由に家族に殺されかけた北アフリカ男性が再び難民認定
同性愛を理由に家族に殺されかけた北アフリカ男性が難民認定を求めた裁判で、昨年7月、大阪地裁が難民認定しましたが、国が控訴し、控訴審が行なわれていました。大阪高裁は一審に続き請求を認め、難民に該当すると判断しました -
2025/02/22
5/25、山梨レインボープライド初開催
5月25日に山梨県笛吹市で山梨レインボープライドが初開催されます -
2025/02/21
米国成人の9.3%が性的マイノリティであると自認していることが判明
米ギャラップの調査で、米国の成人の9.3%が性的マイノリティであると自認していることがわかりました。Z世代では23%にも上ります -
2025/02/21
『FLEE フリー』が地上波初放送、23日深夜にEテレで
ゲイのアフガニスタン難民のあまりにも過酷な半生を描いたドキュメンタリー&アニメーション映画『FLEE フリー』が地上波で初放送されます。23日深夜、Eテレです -
2025/02/21
海外で日本人と同性婚した方が「定住者」資格を求めた上告が退けられました
海外で日本人と同性婚し、初めて「特定活動」での在留を認められた方が「定住者」資格を求めた裁判について、最高裁は上告を退けました -
2025/02/19
イスラム教指導者として初めてカムアウトしたムシン・ヘンドリクス氏が殺害されました
初めて同性愛者であることをカムアウトしたイスラム教指導者として、長年にわたってLGBTQムスリムの支援に携わってきた南アフリカのムシン・ヘンドリクス氏が殺害されました -
2025/02/18
【同性パートナーシップ証明制度】北海道厚岸町と千葉県鎌ケ谷市が4月から導入へ、その他全国の動きをお伝え
北海道厚岸町と千葉県鎌ケ谷市が4月から「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」を導入するそうです。そのほか、全国各地の動きをお伝えします -
2025/02/18
日本の企業は米国のDEI政策の後退に影響されず、前進を続けるべきだとする記事が続々
トランプ大統領がこれまでのDEI政策を撤廃し、多くの企業でDEI施策が撤回・縮小されているなか、「日本企業はまだまだDEIの推進途上なのだから(米国の動きに惑わされず)前進を続けるべき」と訴える記事が続々と出ています -
2025/02/17
NPO法人エルポート代表で婚姻平等訴訟の当事者でもある中谷衣里さんが「女性リーダー支援基金」を受賞
北海道のNPO法人エルポート代表で婚姻平等訴訟の当事者でもある中谷衣里さんが「女性リーダー支援基金~一粒の麦~」を受賞しました -
2025/02/16
北海道北見市が道内初の人権条例制定へ
北海道北見市が、LGBTQを含めた人権全般を網羅する条例の制定に乗り出しました。道内で初だそうです -
2025/02/16
ストーンウォール国定史跡のサイトから「T」と「Q」が削除され、抗議デモが行なわれました
世界的なLGBTQの権利回復運動のブレイクスルーとしてなった1969年のストーンウォール暴動の歴史的な文化遺産を保存する国定史跡の公式サイトの説明文で、これまでLGBTQと書かれていた箇所の「T」と「Q」が削除されました。同日、「ストーンウォール・イン」の前で抗議デモが行なわれました -
2025/02/15
裁判傍聴に際しレインボーソックスを禁じたのは違法だと訴える裁判が始まりました
裁判傍聴に際してレインボーカラーのソックスでの入廷を止め、隠すよう命じたたのは国民の傍聴の自由を不当に制限する違法行為だと訴える裁判が始まりました -
2025/02/14
毎日映画コンクールが俳優賞の男女区別を撤廃、カルーセル麻紀さんが助演俳優賞を初受賞
毎日映画コンクールが今回から俳優賞の男女区別を撤廃し、トランスジェンダーのカルーセル麻紀さんが新設の助演俳優賞を初受賞しました -
2025/02/13
東大阪の小学生が性の多様性ポスター展を開催
東大阪の市立花園北小の6年生が、自ら提案し、性の多様性をテーマにしたポスター展を商店街で開催しました -
2025/02/12
渋谷区が同性パートナーシップ証明制度を発表してから今日で10年
渋谷区が同性パートナーシップ証明書を発行する制度(新条例)の創設を発表してから今日でまる10年が経ちました -
2025/02/10
婚姻平等訴訟が6周年、二丁目でもイベントが開催
「結婚の自由をすべての人に」訴訟が始まってから2月14日で6周年を迎えるにあたり、同性婚実現を求めるイベントがいくつか開催されます -
2025/02/07
世界初の同性ペアのアイスダンスがスイスで行なわれました
スイスのチューリヒで「アート・オン・アイス」というアイスショーが開催され、そのなかで今回、五輪金メダリストの元選手2人による世界初の同性ペアのアイスダンスが行なわれました -
2025/02/06
千葉県市川市がLGBTQを含め婚前カップルに住居費用を補助する制度を設立へ
千葉県市川市が全国で初めて婚前カップルにも住居費用を補助する制度を設立しました。LGBTQのカップルも対象です -
2025/02/06
トランス女子選手の女子競技参加を禁じるトランプ大統領令にJOC杉山文野理事が懸念を表明
トランプ大統領が、学校でトランス女子が女子競技に参加することを禁じる大統領令にサインしたことを受け、JOC杉山文野理事が懸念を表明しました -
2025/02/04
【同性パートナーシップ証明制度】「カラフルドットライフ」が愛媛県に制度導入を要望
松山市で3日、「ファミリーシップ制度」がスタートしました。これを機に愛媛のLGBTQ団体「カラフルドットライフ」が県に制度導入を要望しました -
2025/02/04
NYでトランプ氏の反トランスジェンダー政策への抗議デモ
トランプ氏の反トランスジェンダー政策に基づいてNYの病院がトランスジェンダーの子どもへの治療を拒否したことに対し、抗議デモが行なわれました -
2025/02/03
グラミー賞を受賞したレディ・ガガがトランスジェンダーの権利についてパワフルにスピーチ
2月2日、グラミー賞授賞式が行なわれ、レディ・ガガがトランスジェンダーの権利を称揚するパワフルなスピーチを行ない、喝采を浴びました -
2025/02/02
同性カップルのための式場マップを製作した静大生が静岡市SDGs連携アワード大賞を受賞
静岡市でSDGs推進などの取組みをたたえる「市グッド・パートナーズ表彰式」が開催され、「指輪を作りたい」「結婚式や披露宴のようなパーティを開きたい」と願う同性カップルのためのフレンドリー店舗マップを製作した静大生が市SDGs連携アワード大賞を受賞しました -
2025/02/01
【同性パートナーシップ証明制度】栗原市、我孫子市で今日から制度スタート
宮城県栗原市、千葉県我孫子市で今日から同性パートナーシップ証明制度がスタートします。そのほか各地の動きをお伝えします -
2025/01/25
【同性パートナーシップ証明制度】岩手県八幡平市が今月から導入、京都府舞鶴市が4月から導入へ
岩手県八幡平市が今月から「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を導入しました。また、京都府舞鶴市が「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」を4月から導入するそうです -
2025/01/24
トランスジェンダー団体「Tネット」が米大統領令に抗議
トランスジェンダー団体「Tネット」が米大統領令に抗議 -
2025/01/24
Eテレで25日に特別番組「マイ・クローゼット」が放送されます
25日にEテレで「虹クロ」の特別番組「マイ・クローゼット」が放送されます -
2025/01/23
聖公会主教が礼拝でトランプ大統領に直接語りかけ、慈悲を求めました
大統領就任関連行事の締めくくりとなるワシントン国立大聖堂での礼拝で、聖公会のマリアン・エドガー・バッディ主教はトランプ大統領にLGBTQや移民への慈悲を求めました -
2025/01/23
タイで婚姻平等法が施行、初日は2,792組が結婚
タイで23日、婚姻平等法が施行され、バンコクの高級ショッピングモールで婚姻登録や祝賀セレモニーが行なわれました。タイ全土での初日の婚姻登録数は1832組に上りました -
2025/01/22
事実婚カップルには認められる移転費の支給が認められず、大村市の同性カップルが審査請求へ
事実婚カップルには認められる移転費の支給が認められず、大村市の同性カップルが審査請求へ -
2025/01/21
政府が24の法令について同性パートナーも対象になりうると発表
昨年の最高裁判決を受けて検討を進めていた政府が、公営住宅法や借地借家法、DV防止法など24の法令について同性パートナーも対象になりうるとの見解を示しました。また、その他の130の法令についても早期に検討するよう各府省庁に指示しました -
2025/01/21
札幌弁護士会が同性婚法制化への着手を求める何度目かの声明を発出
「結婚の自由をすべての人に」訴訟の重要な判決が出るたびに国に対して同性婚法制化への着手を求める声明を出してきた札幌弁護士会が、福岡高裁の画期的な判決を受けて何度目かの声明を出しました -
2025/01/21
トランプ大統領が性別移行を禁止、パスポートのサードジェンダー表記も廃止に
20日に就任したトランプ大統領が、性別を男性/女性に限定し、パスポートの性別表記を男性または女性のみに戻すとともに、性別変更を禁じる大統領令を発しました。LGBTQ+Allyコミュニティから非難の声が上がっています -
2025/01/20
バンコクの婚姻平等セレモニーの様子をNHKがレポート
23日にバンコクで開催される婚姻平等セレモニーの様子をNHKの「国際報道 2025」がレポートするそうです -
2025/01/20
IBMの川田篤さんが「WOMEN AWARD 2024」個人部門《インクルージョン賞》を受賞
2015年に「Best of IBM」を受賞した際に社内でカミングアウトし、20年にわたってLGBTQ+への理解を促す啓発活動に携わってきた川田篤さんがForbes JAPAN主催の「WOMEN AWARD 2024」で《インクルージョン賞》を受賞しました -
2025/01/18
2月1日、ムンバイでプライドパレードが開催
2月1日、インドのムンバイでプライドパレードが開催されます -
2025/01/17
タイ政府がLGBTQカップルのために首相府中庭を開放、23日には首相らが登壇する結婚セレモニーも
23日の婚姻平等法施行を前に、タイ政府が史上初めてLGBTQカップルのために首相府中庭を開放し、ウエディングフォトセッションが実施されました。23日には首相らが登壇する婚姻平等祝賀セレモニーも開催されます -
2025/01/15
オープンリー・ゲイの起業家ティム・ギル氏が大統領自由勲章を受章
米国の起業家でありLGBTQ活動家として多大な寄付をしてきたティム・ギル氏が文民の最高の栄誉である大統領自由勲章をバイデン大統領から授与されました -
2025/01/10
【同性パートナーシップ証明制度】松山市が2月3日から、奥州市が4月から制度導入へ
今月から埼玉県川口市や京都府八幡市で制度がスタートしました(埼玉県では全63市町村での導入が完了しました)。また、愛媛県松山市が2月3日から、岩手県奥州市が4月から制度を導入することになりました -
2025/01/08
「今年行くべき都市」に大阪が選出、IGLTA総会やプライドセンター大阪も決め手に
NYタイムズの「今年行くべき都市」に大阪が選出されました。IGLTA総会の開催やプライドセンター大阪の存在を挙げて、日本で「最も先進的な都市」として紹介されているところが画期的です -
2025/01/06
タイで1月23日から同性婚登録が可能に。タクシン元首相も同性結婚式に出席するかも?
タイ内務省は婚姻平等法施行のための準備を完了したと発表、1月23日からの同性婚登録が可能になりました。元議員が同性結婚式を挙げ、タクシン元首相も出席するかもしれないとのニュースもありました -
2025/01/06
リヒテンシュタインで同性婚が法制化、世界で38番目
1月1日、リヒテンシュタインで婚姻平等法が施行され、同国は世界で38番目の同性婚承認国となりました -
2025/01/04
タレントの一ノ瀬文香さんがパートナーシップ宣誓を報告
レズビアンであることをカムアウトしているタレントの一ノ瀬文香さんが「法的に同性の婚姻ができないので」東京都でパートナーシップ宣誓をしたと報告しました -
2025/01/03
クロエ・グレース・モレッツが婚約を発表
昨年11月にカミングアウトを果たした若手人気俳優のクロエ・グレース・モレッツが、パートナーのケイト・ハリソンとの婚約を発表しました