セミナーのご案内
文京SOGIにじいろ講座

性の多様性の基礎理解と職場での実績 ~誰もが働きやすい職場を実現するためには〜
2020年6月1日、全ての企業や学校、自治体等の職場にパワーハラスメント防止義務を課す「改正労働施策総合推進法」が施行され、防止対策を講ずることが企業に義務付けられました。
また、2023年6月のLGBT理解増進法施行により、性の多様性への理解が一層求められています。
しかし、LGBT等に関する社内制度を進めていきたいけれど具体的に何をすればいいのか?と悩んでいらっしゃる担当者の方も多いと聞きます
LGBT等に関する制度にはどのようなものがあるのか、また、どのように進めていくのがよいのかを、
具体的な取組を中心に紹介するセミナーを開催します。
LGBTQ等当事者の方にもお越しいただき、働く上で困ることや嬉しい配慮などを聞くことができます。
開催概要
- テーマ
- 性の多様性の基礎理解と職場の実績〜誰もが働きやすい職場を実現するためには〜
講師:屋成 和昭さん(株式会社アウト・ジャパン代表取締役) - 日時
- 2026年1月20日(火曜日)
14:00~16:00 - 対象
- 文京区内企業人事担当・CSR担当者を中心に、どなたでも 定員:40人(申込順。定員になり次第締切)
- 参加方法
- 詳細をこちらから確認ください
お申込みはこちらから(外部ページにリンクします) - お問合せ
- 〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター14階南側
総務課ダイバーシティ推進担当
電話番号:03-5803-1187
FAX:03-5803-1331
メールフォームへ
講師

屋成 和昭さん
(株式会社アウト・ジャパン代表取締役)
1974年京都府生まれ。関西大学卒業。約20年にわたり、新卒採用コンサルティングを行うベンチャー企業にて数多くの企業の採用活動に携わる。2016年にLGBT採用支援を行う新会社の立ち上げに関わることで、企業にとってLGBTに配慮しないことがいかに損失を生んでいるかを実感。「より多くの企業様にLGBTダイバーシティを広めたい」と、株式会社アウト・ジャパンへ入社。現在は大手企業から中小・ベンチャー企業まで幅広くLGBTダイバーシティのコンサルティングに携わる。
参考:SOGIとは
Sexual Orientation 「性的指向」とGender Identity 「性自認」の頭文字をとった言葉です
「性的指向」とは、恋愛感情や性的な関心・興味が主にどの性別に向いているかをいいます。たとえば、性的指向が同性のみに向いている人はゲイ、レズビアン、同性にも異性にも向いている人はバイセクシュアル、異性にのみ向いている人はヘテロセクシュアルなどと呼ばれています。
「性自認」とは、「私は女である」「私は男である」等の、自分がどの性別であるかまたはないかということについての内面的・個人的な認識をいいます。
この認識は、生物学的な性別と一致する人もいれば、一致しない人もいます。あくまでも、人々それぞれに、「性的指向」と「性自認」があるとし、一人一人違うのが当たり前であることが前提とされています。
お問い合わせ
ご質問・ご相談、取材のお問い合わせは下記までご連絡お願いいたします。
株式会社アウト・ジャパンセミナー担当アドレス
event@outjapan.co.jp


